
防災


豊中市 防災の宮田です。災害時の節水!サランラップの有効利用

豊中市 防災の宮田です。避難時の防寒対策 レスキューシートの活用方法
レスキューシートの活用方法
寒い季節の非難に必需品です。

豊中市 防災の宮田です。豊中市新型コロナウィルス感染症コールセンターのご案内
保健所が感染予防のコールセンターを開設しております。
新型コロナに関する心配事の相談にのってもらえます。
豊中市新型コロナウィルス感染症コールセンター 06-6151-2603 受付時間:午前9時~5時15分

豊中市 防災の宮田です。非常食のご紹介(2)簡単3分でできるパスタ、5年保存
豊中市防災の宮田みつひろです。今回は3分でできるパスタの調理を実演してみたいと思います。日ごろからの備えることが大事だと思います。『自助』『共助』『公助』です。まずは自分の食糧を確保する、そして家族の分を確保して日ごろから備える、近所の人々の身を守っていく。最終的には役所などからいろいろな助けがありますが、助けを受けるまで結構時間がかかりますので、まずは自助のところで、こういった食料や水などを用意していただけたら安心だと思います。

豊中市 防災の宮田です。非常食のご紹介(1)アルファ化米、5年保存
アルファ化米、チキンライスを調理して作ってみました。普段あまり食べることのないものですが、非常食としては満足度のある食事になっていると感じました。豊中で災害が起きたときにも、日ごろからちょっとした非常食の備えがあれば安心して生活できるのではないでしょうか。

豊中 防災の宮田です。今回は、アルファ化米を実際に作って食べてみました。
では、早速作り方を見ていきたいと思います。
①アルファ米の袋を開封します。
②脱酸素剤とスプーンを取り出します。
③調味料を加えます。
④注水線までお湯または水を注ぎいれます。
⑤具材の味が馴染むようにかき混ぜます。
⑥出来上がるまでチャックを閉めて待ちます。 お湯15分 水60分⑦もう一度袋の底から混ぜて完成です。
⑧完成
水でここまで調理できるんですね。すごい...

豊中市ハザードマップを一度確認してみましょう。
皆さん、こんにちは宮田みつひろです。最近は台風・地震・災害が多くなりました。災害に備えることは頭ではわかっていても、なかなか備蓄や意識は進んでいない気がします。そこで今回は豊中市ハザードマップ(被害予測地図・防災マップ) を掲載してみました。自分の地域はどんな地域なのか?確認して意識をしてみましょう。
豊中市 浸水ハザードマップ転載元URL
豊中市浸水ハザードマップ 洪水・内水はん濫、津波(PDF:4,371KB)(1)台風時のように、広範囲にわたり長時間大雨...